Multilingual Playgroup Report (June 10, 2013) / 6月10日多言語子育てひろばを開催しました

A student volunteer Daiki Hara wrote a report about Multilingual Playgroup on June 10, 2013. Thank you.
----------
On June 10, 2013, Jafore's Multilingual Playgroup was held at Hokkori Heart Demachi.
  
That day, we co-held with "Kyoto-shi Mirai Machizukuri Hyakunin Iinkai" which is the Kyoto city's citizen involvement committee. 47 people from Nepal, Indonesia, Korea, China and Japan participated.
  
At first, instead of singing ‘Hello to All the Children of the World’, we had Counting Time. Tirak-san from Nepal told us that Nepali language is similar to Hindi, the official language in India.



Then, that committee member explained about outline and their actions.

A great many of foreigners visit Kyoto for sightseeing, and many foreigners live in Kyoto. The keyword in her explanation was ‘Multicultural Society' and ‘Old Comer’ and ‘New comer’. ‘Old comer’ means so-called ‘Special Permanent Resident’, the foreigners having come to Japan before WW and their children or grandchildren. And other hand, ‘New comer’ is ethnic Japanese immigrants or foreign workers coming since 1970s. I thought it was important that we tried to help not only foreign tourist but also New Comer, some of them don’t know Japanese custom, to live comfortably.

Zuo Ping told us about the difference in childbirths between Japan and Sweden. She gave a birth in each country, and now brings up two children in Kyoto. Participants had great interests and asked many questions. Every mother wants to see her baby as soon as possible after the delivery.

In Story time, ‘First the Egg’ was read in English. We hope that each life grow well.
 
[PUBLICITY]
‘100 MOTHERS PORTRAIT & MESSAGE’ (photos by Nonoko Kameyama)
Jun 1(Sat.) - July 7(Sun.), 2013, in Ogaki bookstore in AEON MALL KYOTO
http://www.100mothers.jp/

The next multilingual playgroup will be held on Monday, July 8th from 10:30 at Hokkori Heart Demachi. We look forward to seeing you again.

----------

学生ボランティアの原さんによる開催レポートです。

2013年6月10日、ほっこりはあと出町で「多言語子育てひろば」を開催しました。

今回は、「京都市未来まちづくり100人委員会」(外国人にとって住みやすいまち・京都チーム)とのコラボ企画ということで、たくさんの人が訪れました。ネパール、インドネシア、韓国、中国、日本の家族、47名が集まりました。 

最初に、歌の時間ではなく「世界の言葉で10まで数えてみよう!」をしました。ネパール出身のティラクさんによると、ネパール語はインドの公用語であるヒンディー語と似通った部分があるとのことでした。

その後、「京都市未来まちづくり委員会」(外国人にとって住みやすいまち・京都チーム)の概要・取組について話がありました。(同ホームページ→ http://kyo-mirai.jp/project/project16.html )

京都市は多くの外国人観光客の訪れるまちですが、同時に外国籍住民も多くいます。
今回、キーワードとなったのは、「多文化共生」、「オールドカマー」と「ニューカマー」です。オールドカマーとは第二次世界大戦以前から日本にいた外国人やその子孫で、いわゆる「特別永住者」の人々である。一方で、ニューカマーとは1970年ごろから日本にやってきた、日系人や外国人労働者をさすそうです。

外国人観光客への案内だけでなく、特に、日本の習慣などのわからないニューカマーの人々も、安心して暮らせるようなまちにしていく必要があると感じました。

「日本とスウェーデンの出産の違いについて」、ツォ・ピンさんに話していただきました。彼女はそれぞれの国で一子ずつもうけ、現在は京都で子育てに励んでおられます。
お話の詳しい内容は、こちらに掲載しています。

参加者も興味津々で各国の違いにさらに発展しました。どこの国でも、出産後早く子どもに会いたいという思いは同じですね。
  
絵本の時間では、「First the Egg」が読まれました。
すべての生命が立派に成長することを願って。

[ 宣伝 ]
「100人の母たち」写真展 (亀山ののこ)
期間:2013年6月1日(土)~7月7日(日)
場所:大垣書店 イオンモールKYOTO
http://www.100mothers.jp/

次回の「多言語子育てひろば」は78日(月)10:30-です。ほっこりはあと出町でお待ちしています。